SSブログ

ドイツ音名とは? [音程]

吹奏楽では楽器によって譜面上の調が違います。
ドとかレといっても同じ音のことをさしているとは限りません。
そこでお互いのコミュニケーションのために共通の音名が必要になります。
たまに共通の音名を使っていないバンドを見かけますがこれはよくありません。
合奏するにはお互いのコミュニケーションが大切です。
共通の音名としてドイツ音名を憶えましょう!


音名にはいくつか種類があります。
代表的なのは…
ドイツ音名
英語音名
日本音名
…などです。
他にもいろいろありますが普段耳にするのはこのくらいでしょう。

人と音についてやり取りをするときはドイツ音名ですることをオススメします。
ドイツ音名はオーケストラなどクラシック音楽の分野で主に使われています。
クラシック音楽との関係が深い吹奏楽でもドイツ音名を使うことが多いのです。
ぜひ憶えましょう。

階名(in C)ド#レ#ファファ#ソ#ラ#
レbミbソbラbシb
ドイツ音名CCisDDisEFFisGGisAAisH
DesEsGesAsB
読み方ツェーチスデーディスエーエフフィスゲーギスアーアイスハー
デスエスゲスアスベー


一番上の階名はピアノの音と同じです。

こう見ると結構複雑ですね。
でも憶えてください。
今は知らなくても大丈夫という人も知らないとそのうち恥をかきますよ!
世間では常識なのですから。

♯や♭のない音はアルファベット1文字、読み方はドイツ語のアルファベットです。
英語のアルファベットと似ているようで微妙に違います。

♯が付くと元の音名に「is」を付けます。
♭が付くと元の音名に「es」を付けます。
例外はミbを「Es(エス)」、ラbを「As(アス)」、シbを「B(ベー)」の3つです。
どれも吹奏楽ではよく使う音なのでぜひ憶えましょう。
ちなみにドbは「Ces(チェス)」、ミ#は「Eis(エイス)」、ファbは「Fes(フェス)」、シ#は「His(ヒス)」となります。
例外の3つ意外は法則どおりの名前です。

ムズかしい曲にたまに現れるダブルシャープやダブルフラットが付いた場合「is」、「es」を2つ付けて呼びます。
例えば「Cisis(チシス)」など。

自分の音とドイツ音名が一致するようにがんばりましょう!


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。