SSブログ

テヌート! [アーティキュレーション]

一番基本的なアーティキュレーションといえばテヌートです。
管楽器にとって最も簡単で、だからこそできなくては恥ずかしいものの一つです。

テヌート 【tenuto (伊)】
音の長さを十分保って演奏すること。

…辞典の説明ではちょっとピンとこないんですよね。
音の長さは音符で表されている長さ以上でも以下でもありません。
管楽器では少しイメージを変えたほうがいいかもしれません。
ではどうなるかというと、音量を保つということです。

練習してみましょう。

①まず、まっすぐ音をのばすことができなくては話になりません。
安定したブレスとアンブシュアで演奏しましょう。
図にすると下のようになります。

②音をまっすぐのばしたままタンギングをします。

このときの音の形がテヌートです。
最初から最後まで音量が変わらない形です。
途中で大きくなったり小さくなったりしないようにしましょう。


テヌートと指示があったらこのように演奏するのですが、何でもかんでもこのようにすればいいわけではないのが悩みどころです。
どんなところがかというと…

①上の図を見ての通りテヌートの音の形は音の終わりに特徴があります。
この形、唐突に音が切れるのでフレーズの最後ではあまり美しくありません。
こういうところでは少しマルカートに近い形のほうがふさわしいと思います。
テヌートの指示があるからといって無理に形を作るのはやめたほうがいいでしょう。
もっとも、人は急に息を止められないので舌やのどで音を切らないように注意していれば大丈夫です。

②作曲者によってテヌートの意味に違いがあります。
基本的な意味は同じなのですが、その見分け方は経験が必要です。
最も多いパターンはテンポを落として音を長くする、というものです。
他にもアクセントとしての意味を持たせることもあります。
普通のアクセントとはもちろん違います。
より大事な音の指標として使われます。
その音、形はテヌートにした上で少し大きめに演奏するといいでしょう。

これらの使い方は他のアーティキュレーションや装飾音符にもいえますが音符に何か付いたらいつもの音と違うわけだから強調し、さらに大事に演奏するべし!ということです。


アーティキュレーションとは?


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。